採用情報
仲間たちのキャリア
自身の成長や活躍の場を求め、
“やまびこジャパン”の仲間になった方が数多くいます。
なぜ、やまびこジャパンを選んだのか
やまびこジャパンに入って思った魅力
など、さまざまな思いを聞いてみました。
-
営業職 営業職C.M.東日本支社2019年入社なぜ、やまびこジャパンを選んだのか。
やまびこの国内営業職は、一人一人が担当先を持つルート営業に惹かれました。私の担当先は東京の農協や農機具店、ホームセンターに営業活動を行っています。
営業の仕事としては、製品を得意先に対して推進・販売。それだけではなく、ユーザー様に直接、製品説明や実演、製品の安全な使い方を説明する講習を行ったりすることもあります。
やまびこジャパンは、自社製品だけでなく扱い製品も多くあるので、よりユーザー様のご要望に応えられるのも魅力の一つと感じました。また、販売した機械の修理や整備を行うと聞き、最初は不安でしたが入社後に研修もあるので安心して入社を決めました。実際に配属後も、先輩や販売店の方々に教えて頂くこともあります。やまびこジャパンに入って感じた魅力。
直接、ユーザー様宅に足を何度も運び推進実演を行い、納品時に喜ぶ顔が見れた時にやりがいを感じます。
また、日々の営業活動の組み立て方なども一任されるので、自分の仕事のやり方は合っているのか?と不安になるときもありますが、営業現場の仕事の成果は実績として数字で表れるのでわかりやすさがあり、それも魅力だと思います。
数多くのメーカーがある中で「やまびこ製品」を選んで頂けるのは、先輩方の大きな功績と信頼のお陰です。自分も先輩方が作って下さった信頼をより築いていけるよう日々、勉強し頑張っていきたいです。 -
技術職 技術職S.O.西日本支社2015年入社なぜ、やまびこジャパンを選んだのか。
高校生の頃、家にあった草刈り機の調子が悪くなった時があり一生懸命、直そうと悪戦苦闘するも直らず当時はやりきれない気持ちだった事を覚えています。
一度、別の企業に就職したのち、父の知り合いから「やまびこ」という会社を教えてもらい、その企業が2サイクルエンジンのメーカーと知りました。
業務内容が修理という事で専門的に学べると伺い、やまびこジャパンに就職しました。採用が決まった時はとても嬉しかったです。やまびこジャパンに入って感じた魅力。
「やまびこ」は製造から販売のみやらずアフターメンテナンスまで幅広く対応している会社です。ここは他社にない魅力だと感じます。
以前、転職前の企業と比べ福利厚生面でも充実しており、とても働きやすい職場です。
私の業務はメンテナンスで、直接お客様と会い修理や技術的アドバイスを行います。
直接、お客様とやり取りするので責任も大きいですが、やりがいもある仕事です。 -
事務職 事務職T.Y.本社2020年入社なぜ、やまびこジャパンを選んだのか。
会社の規模と事業内容に関心を持ち、入社を決めました。
転職活動時、経理職を志望しておりました。以前も似たような仕事をしていたのでその経験を生かして経理職として、会社に貢献したいと考えていました。
当時、出来るだけ規模が大きい会社で働きたいと考えていましたので、この点において、入社を決める一因となりました。
また、事業内容にも強く関心を持ちました。大袈裟かもしれませんが弊社の製品は日本の食、暮らし、環境すべてに影響を与えるものだと認識しています。経理なので直接の関わりはありませんが、こうした事業を円滑に運営できるよう貢献したいと思い、入社を決めました。やまびこジャパンに入って感じた魅力。
「抽象的ですが、とても働きやすい職場であることに魅力を感じています。
業務難易度や業務量、就業時間など上司の方がしっかりと管理徹底をしていますので、安心して働くことが出来ます。
業務上分からない点においても相談をすればしっかりと指導してもらえます。その他、スキル向上の為の関連書籍の購入やセミナーの受講なども積極的に行っている点も魅力に感じます。 -
営業職 営業職T.O.中部支社2018年入社なぜ、やまびこジャパンを選んだのか。
私は学生の頃に農学を専攻していました。中でも研修での作物生産や農家の人のお手伝いをしたとき、手作業で苦労していたが機械の導入により、非常に効率的に作業が行え、とても快適だったのが印象的でした。
そこから農業機械について興味を持つようになり、農業分野で人々の役に立てる仕事に就きたいと思いました。
そこで実際に農業をやっている友達にどのような機械を使用しているのかを聞いている中で、当社を知り、ネットなどで調べたのがきっかけです。
当社は、農業の事だけではなく林業や産業にも携わっており、幅広い分野で人々の役に立っていることを知りそのような仕事に就きたいと思い、入社しました。やまびこジャパンに入って感じた魅力。
私は、現在国内営業職として、代理店、農協、大手販売会社、ホームセンターを訪問するルート営業を行っています。
営業活動に関しては、多岐にわたり、仕事の組み立ても一任されているためとても責任感があります。
私が特に魅力と感じる点は、販売店との信頼関係だけではなく、お客様との距離が近いことです。
実際にお客様の声や要望を聞き、それに見合った機種の提案や実機を用いた実演により、より満足して頂ける製品の提供ができる点がとてもやりがいを感じております。その中でも初めて大型防除機械が成約したときはこの仕事をしていて一番良かったと感じます。 -
技術職 技術職Y.A.東日本支社2013年入社なぜ、やまびこジャパンを選んだのか。
私は以前自動車メーカーでサービスとして働いていましたが、兼ねてより農業機械にも興味があり農機具メーカーを調べていく中で、やまびこジャパンは2サイクルエンジンを始め大型防除機といった幅広い分野の機械を取り扱っていることを知り、自分の技術を更に伸ばしたいと強く思い入社を決意しました。
やまびこジャパンに入って感じた魅力。
「社員にとってとても働きやすい会社であると、私はやまびこジャパンに入ってからずっと感じています。
製品の種類が多いので最初は分からないことが多いです。ですが上司や先輩方が優しく指導してくれますし、研修などもあるため不安に思うことはありません。
サービスの魅力としては、やはり故障した機械を修理し納品した時にお客様が喜んでいる姿をみるとやりがいを感じます。先ほども言ったように製品の種類が多いので色々な修理の技術も身につくし、出張修理などもあるので応用力も身についてきます。
このような環境で仕事ができ毎日充実しています。 -
事務職 事務職R.K.産業機械営業部2019年入社なぜ、やまびこジャパンを選んだのか。
私は中途採用でやまびこジャパンに入社しました。
前職では、自動車のオークション会場で経理業務をしておりましたが、台風の災害によって私の働く事業所が閉鎖になり、やむなく退職することになりました。
就職活動する中で、採用情報にやまびこジャパンの会社の特徴として2サイクルエンジンメーカーで東証一部上場企業の㈱やまびこの100%出資の子会社で今後一層の安定成長が期待できますと記載がありました。
国内トップの実績を誇る小型屋外機械メーカーの子会社でしたら 定年まで安定して働けると思い選びました。やまびこジャパンに入って感じた魅力。
「入社して1年目に女子社員研修があり、工場で刈払機の部品の生産過程を見学したり、業務改善のディスカッションなどを班ごとに行い、日々の業務で自分では気が付かないことなどを先輩方に教わることができました。
また、最近ではズームを活用し、チェーンソーの選定や、ソーチェーンの種類などの勉強会などもあり、業務のサポート体制も整っているので安心して働ける会社だと感じました。
私の業務内容は、客先からの注文書に沿って受注入力をしたり、電話対応が主ですが、お客様からの電話等で、私の対応が会社のイメージを良くも悪くもする大事な仕事だということをいつも心掛けて取り組んでいます。
福利厚生においては、資格取得のサポートもあり、働きながらもスキルアップすることができます。
福利厚生倶楽部 リロクラブの加盟もあり、こちらのサイトで、映画チケット購入や、飲食店での優待なども受けられるため 休日も充実させることができ、とても魅力を感じています。